熱で朦朧とする中で、そのイベントは始まった。《天狼院通信》
「今日は寒いな」 と一日中思っていた。 しかし、周りは違う。 僕がエアコンを止めて、毛布に包まっていると、スタッフは扇風機を回しだす。 どうも、おかしい。 「もしかして、暑い?」 暑いですよ、の答え。 僕は夏カゼをひくやつは本当のバカだと思っている。 だから、鼻がグズグズいっても、花粉症だと言い張っていたが、そもそも、僕は花粉症になったこともなければその季節でもなかろう。...
View Article「自分なりに」という無責任で便利な言葉《川代ノート》
スタッフ川代です。 数年前の冬のことです。当時の彼と喧嘩して、そのまま別れようということになりました。 お互いガーッと言いたいことを言い合い、はぁ、はぁと鼻息荒くしていたところから少し落ち着いて、じゃ、もう妥協できなさそうだし、お別れしましょうか、と冷静になったときのこと。 「私は十分吐き出したけど、あなたはもうこれで言いたいことは全部?別れてもそれでいいよね?後悔しない?」...
View Article【手帳ラボ実践編レポート】雑誌記事をつくろう!「私のかばんの中身、大公開」
スタッフ川代です! 前回の手帳ラボ実践編では、実際に雑誌の記事になりそうなページを自分でつくってみよう!というテーマで、自分のかばんの中身を公開するという企画を行いました! 「人気タレント、モデルのバッグの中身、大公開!」とか、 「アナウンサーの『仕事が出来る』かばん整理術」とか、...
View Article日本最大トヨタという名の「小商い」《天狼院通信》
天狼院書店店主の三浦でございます。 先日は『小商いのすすめ』、『「消費」をやめる』の著者平川克美さんをお迎えしての天狼院LIVEでございました。 天狼院は小商いではございますが、もちろんお客様に「消費」をやめてもらっては商売が成り立ちません。毎日、フルスロットルで頑張ってるのも「消費」を否定されてしまったら、何のために頑張っているかのわからなくなります。...
View Article世の中は「エロ」ブーム!?色っぽくなりたい日本の女たち《川代ノート》
最近妙に気になったり目についちゃうことがある。 別に意識してなくても、なぜかよく私の前に現れる。それがどうしてブームになっているのか、何故みんながそれを求めているのかが気になって仕方がない。 「エロ」とか「色っぽかわいい」とか「おフェロ」とか。 妙にこうピンク色のワードをよく見かける。 しかも女性誌とか、女子向けのサイトとかで。...
View Article【8/24Sun】英語部×落語部コラボイベント!英語部で落語のフレーズ・単語を学び、「英語落語」を聞いてみよう!そして実際に「英語落語」を披露してみよう!...
ただいま落語にはまっている天狼院英語部マネージャーの石坂でございます。今回は落語部と英語部がコラボして、「英語落語」を体験します!「英語落語ってむずかしそう。」 「私、英語そこまでできるわけじゃないし。」 「英語落語」って聞くと、なんだか難しそうに感じますよね。全部英語で話すわけですから、絶対理解できないよって思うかも。 そんな不安もあるかもしれません。...
View Article【失敗から学ぶ】美容院で髪を切られすぎるとどうしてあそこまで落ち込んでしまうのか《川代ノート》
一週間後に、美容院の予約をした。 半年ぶりに髪を切ってもらいに行く。 何故半年も行かなかったのかというのも、理由はある。 ひとつは、今髪を伸ばしているということ。しばらくショートヘアだったのだが、そろそろ飽きてきて、北川景子みたいな綺麗なさらさらのストレートロングにしたいなあと目論んでいるので、美容院に行っても毛先をそろえる程度にしてもらいたいから。...
View Article【8/10ファナティック読書会】日曜日9時は天狼院ファナティック読書会!思うところがあって「エロス」がうまく込められた作品、教えてください!
天狼院書店店主の三浦でございます。 日曜9時はファナティック読書会! ということで、今回もファナティック、やります! テーマに沿った本を「ファナティック(熱狂的)に」ご紹介くださいませ! それで、今回のテーマは「エロス」。 「エロス」が上手に込められた作品をご紹介ください。...
View Article【8/19天狼院リベラルアーツ・ラボ】今回のテーマは「歴史」!初代秘本『蔦屋』の著者にして新進気鋭の作家谷津矢車氏を講師にお迎えして「歴史」ナイトでございます!
天狼院書店店主の三浦でございます。 前回、『池上彰の教養のすすめ』の担当編集にして出版界のスーパーブレイン柳瀬博一さんをお迎えして初めて開催した「天狼院リベラルアーツ・ラボ」、漫画家のいしかわじゅん先生や日経新聞の編集委員の方、JAXAの方、立教大学の先生まで加わって、予想外の盛り上がりを見せました。...
View Article【8/19天狼院リベラルアーツ・ラボ】今回のテーマは「歴史」!初代秘本『蔦屋』の著者にして新進気鋭の作家谷津矢車氏を講師にお迎えして「歴史」ナイトでございます!
天狼院書店店主の三浦でございます。 前回、『池上彰の教養のすすめ』の担当編集にして出版界のスーパーブレイン柳瀬博一さんをお迎えして初めて開催した「天狼院リベラルアーツ・ラボ」、漫画家のいしかわじゅん先生や日経新聞の編集委員の方、JAXAの方、立教大学の先生まで加わって、予想外の盛り上がりを見せました。...
View Article世界にたった1%の「本物の」カリスマ性《川代ノート》
脳のおくが、ぶるっ、と震える音がした。 動きたいのに体が動かない。 ステージの前の方に進んで行って、大きく手を伸ばして、そのリズムに体を思いきりのせたいのに、その場に立ち尽くしたまま、足が全然動かない。 どうしてだろう。わからない。 気がつけば、目の奥にじんわりと涙がたまっていた。 鼻の奥が、ツン、とするのがわかった。 昨夜、友人の音楽大会に行ってきた。...
View Article【8/27Wedノートの使い方講座】99%の人ができていない!頭が良くなるノートの使い方を学び、記憶力・ロジカルシンキング・プレゼン・モチベーション・勉強...
天狼院書店の石坂でございます。僕はノートを取るのがイマイチ得意ではありません。大学の授業も、なにを書き取り、またどこに書き込めばいいのか。第一、これまで小学校から大学まで、どうやってノートを取るのか、ノートの取り方をきちんと習ったことがありません。おそらく皆さんも同じではないでしょうか。 『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』を読んだ結果、僕のノートは「能力にフタをするノート」でした。...
View Article【大募集】「天狼院ビッグバン」を目前に控え、クリエイティブに興味があるインターン生を大募集
天狼院書店店主の三浦でございます。 数ヶ月前から、僕は折にふれてある目標を公言していたことを、あるいは覚えておられる方もいらっしゃるかもしれません。 8月31日の時点でWeb天狼院書店へのアクセスが月間30万PVを超えること 天狼院オープン以来、僕が数値目標を掲げるのはあまりなかったことです。...
View Articleお金を払ってでも働きたい場所・天狼院書店について《川代ノート》
2014年2月22日、土曜日。 その日が私の運命を変えた。 “天狼院書店様、はじめまして。早稲田大学の川代紗生と申します。 ネットサーフィンをしていましたら偶然こちらのホームページにたどり着き、なんて面白そうなんだろうと、わくわくしました。...
View Article【天狼院メディアグランプリ第5戦(8/3-8/9)】アクセス&ランキング結果発表!
【天狼院メディアグランプリ第5戦(8/3-8/9)結果発表】 おはようございます。天狼院書店店主の三浦でございます。今週(第5戦)の結果は凄まじいことになりました!彼女が、戻ってきました!ランキングを席巻しました!圧巻でした! 〔第1位〕国際教養学部という階級社会で生きるということ《川代ノート》 →エース川代!圧巻のFacebookいいね!2500超! 担当:川代...
View Article【天狼院BOX】9月期エントリーのお知らせ
天狼院BOXを担当しております、石坂でございます。 天狼院書店には、「天狼院BOX」という、お客様が棚を作れるエリアがございます。 合計44枠をお客様や出版社、その他クリエイターの方々のために開放致します。 天狼院BOXの使用権を獲得できるのは、天狼院書店のお得意様です。書籍¥2,500毎にお渡ししている「天狼院プレミアムカード」の保有数によって、獲得できるかどうかが決まります。...
View Article【8/16雑誌編集部】天狼院が本気で創る雑誌『READING...
雑紙編集部マネージャーの山中でございます。ついに天狼院が創刊する本気モードの雑誌『READING LIFE』発売日決定いたしました!! ズバリ 11月8日… みなさま本という漢字を思い浮かべてください。 そしてバラバラにしてみましょう! 十 一 八 あ! そう。天狼院はこの十一月八日を勝手に 本の日 と認定いたしました!本の日に『READING LIFE』発売決定です!...
View Article箸にかかりたい-私がスタッフになった理由《スタッフ片倉の世迷言》
*誰かのパロディらしいです。(三浦) 私がなぜ天狼院でインターンをやろうと思ったか、もしもそう聞かれたら、一言では言い切れない。 でも、無理矢理一言で言うとすれば、 「店主三浦が何がしたいのか、良く分からなかったから。」 と答える。 2014年2月24日、寒い日だった。 「新しくできた本屋さんがあるんだけど、面白そうだから行ってみない?」...
View Article【8/22天狼院夏祭り】天狼院で長岡大花火!?名著『白菊』の著者山崎まゆみさんが長岡大花火と伝説の花火師嘉瀬誠次さんについて語り尽くします!!今年最後の夏...
天狼院書店店主の三浦でございます。 僕が長岡大花火に行ってきたことは、天狼院の記事で知っているかたもいらっしゃるかも知れません。 動画で観る「長岡大花火」〜なぜ長岡花火は泣けるのか?〜《天狼院通信》 そして、僕が花火会場近くで長岡花火について描いた『白菊』を販売していたことも、あるいは多くの方がご存じかも知れません。 『白菊』を読んだ多くの方から、 「いいなー! 私も行きたかった!...
View Article【8/23(土) 天狼院フォト部】夏の終わりに、夏の思い出を撮ろう。プロカメラマン榊智朗氏による「夏だ!祭りだ!夏祭!」撮影会
こんにちは!マネージャー山中でございます。お待たせいたしました!23日(土)のフォト部のご案内です!みなさまこの夏はいかがお過ごしでしたでしょうか?フォト部でもこの夏、様々なものを撮影して参りました 「花冠と女の子の撮影会」撮ってみたい!けどなかなか撮れない!そんな被写体を撮影できました! 「自主練 夏を感じる撮影会」夏野菜や風鈴×天狼院 おもしろい写真が撮れました!天狼院にて掲示中です!...
View Article